物忘れの激しいエンジニアのメモ

スクレイピング、映像系、アプリ、webなど...

2018-01-01から1年間の記事一覧

Wifi / コンセント(電源)の情報が公式サイトに載っているかまとめ

Wifiとコンセントに関する正確な情報が欲しかったので調べた時のリスト 随時更新予定 cafe 店名 コンセント wifi ドトール o o ルノアール o o UCCグループ o o 珈琲館 o o イタリアントマト o o JR東日本フードビジネス o o コメダ珈琲 ?(コメント欄にある…

クラウドサーバまとめ

随時更新中 (個人的に)重要視する項目 outbound 通信量は無料が良い Free Tier 無料期間は長い方が良い region 日本サーバーが良い まとめ cloud server outbound Free Tier Japan region available sakura cloud free o o idcf free o o Microsoft Azure …

Ubuntu18をCUI自動ログインに設定する

環境 Ubuntu18 CUIログインに設定する sudo systemctl get-default sudo systemctl set-default multi-user.target 自動ログインに設定する sudo systemctl edit getty@tty1 下記を書く [Service] ExecStart= ExecStart=-/sbin/agetty --autologin ユーザ名 …

Raspberry pi 3のChrome HeadlessでWebスクレイピング

はじめに 最近、毎日のスクレイピングタスクをこなすベストプラクティスを考えていて、一つの案であるラズパイで運用する環境を整えてみました。 chromedriverのインストール aptで簡単にできました。 sudo apt update sudo apt upgrade sudo apt-get instal…

pypiに自作ライブラリを登録する

はじめに いつもやり方を忘れるのでメモ。 1. アカウント作成 公式サイトでアカウントを作る。 メールアドレスの確認も忘れずに。やってないとライブラリの登録ができない。 2. ~/.pypirc ファイル作成 Usernameなどの情報を記載したファイルをホームディレ…

ブータブルUSBメモリを作成する

いつも手順を忘れるのでメモしておく。 ディスク名の確認 fdiskコマンドで、認識されているデバイスの情報を表示する。 容量などの情報から、使用したいUSBメモリを特定する。 $ fdisk -l 以下、USBメモリがsdbだった場合。 USBメモリのフォーマット ext4で…

Ubuntu18でCUDA9.1を使えるようになるまでの最短手順

はじめに CUDAは最新バージョンじゃないけど、9.1ならaptで簡単にインストールできるようになっていたのでメモ。 secure bootの無効化 BIOSで設定する。設定するところは頑張って見つける。 映像出力を内部GPUに固定 こちらもBIOSで設定する。設定するところ…

毎日のwebスクレイピングのタスクをこなすサーバー運用のベストプラクティス

webスクレイピングをAWSで毎日決まった時間にサーバーで動かすようになって3ヶ月ほど経ちました。 しかし、AWSの無料枠は1年間。気づかないうちにお金がかかるようになってしまったら困る! ということで、タイトルについてちょっと考えてみました。 条件 理…

GTX1080を自作PCに後付けしてCUDAを使えるようにする(Ubuntu)

はじめに GTX1080を自作PCに後付けして設定するのに時間がかかってしまったので、手順やハマったことなどを残しておく。 やりたいこと CUDAを使えるようにする。 (映像出力はしない) 環境 Ubuntu17.10 1. 映像出力を内部GPUに固定する とりあえず何も考え…

AWS LambdaにGUI環境を入れたい(できなかった)

事の発端 こんな記事を見つけた Amazon Linux 2にデスクトップ環境を入れる これ参考にすればLambdaにもGUI環境が入ったりしそう! と思ってやってみたけどダメでした・・・ 原因は、LambdaのOSがAmazon Linux 2ではなく、前のバージョンのAmazon linuxだっ…